満員電車に揺られ
街ゆく私服の少年少女を見て、我思ふ
「あぁ、大学生戻りてぇ、、、」
こんにちは、身も心も疲弊しまくっていた元社畜社員です。
社会人生活を送ってみて、よくこんなことを思うときがあります。

と。
そこで今回は、社会人になってみて思った、
大学生のうちにこれで遊んでおいたほうがいいよ
といものをご紹介していきたいと思います。
目次
大学生のうちはこれで遊んでおけ!実際に面白かった遊び7選!
ここからは
・実際に自分が面白いと感じた遊び
具体的な「大学生のうちにしておくべき遊び」は以下です。
- 動画鑑賞
- ギャンブル
- 旅行
- 恋愛
- プログラミング
- バンド
- ゲーム
1.動画鑑賞
- 趣味を見つけることができる
- コスパがいい
大学生のうちにいろいろなアニメを見ておいたほうがいいです。
もちろんアニメを観ること自体楽しいと思いますが、それと同時に、いろんな遊びのヒントを得ることができるんです。
例えば、「けいおん」を観ればバンドの楽しさがわかりますし、「ゆるきゃん」を観ればキャンプの楽しさがわかります。
よく、

っていう人いますよね。ちなみに僕が楽器買ってバンド組もうと思ったのも「けいおん」の影響です笑
ですので、自分にあった趣味や遊びを見つけたい人は、いろいろなアニメを見るのがおすすめです。
もしアニメを見るなら動画配信サービスを利用するのがおすすめですよ。
月額料金を払えば、何千というアニメが見放題になるので、めちゃくちゃお財布に優しいです笑
おすすめはU-NEXTですね。31日間は無料で使えるみたいなので試してみてはいかがでしょうか。
2.ギャンブル
- 今のうちにハマっておいたほうがいい
- 当たると楽しい
大学生のうちにギャンブルにハマっておいたほうがいいです。
というのも、これも先程お話したように、社会人になってからハマりすぎてしまったらやばいからです。
特に社会人になると学生の頃より使えるお金が増えるので、より一層ハマりやすくなるんですよね。
ですので、ハマり過ぎは良くないですが、大学生のうちに
あ〜こんな感じなんだな
っていうのは経験しておいたほうがいいと思います。
おすすめは、
・パチンコ
・スロット
・ボートレース
あたりが良いと思います。
自宅でギャンブルをやる場合は、オンラインスロットがおすすめです。

オンラインスロットとは、その名の通り自宅でできるスロットゲームのことです。課金しなければ完全に無料で遊ぶことができます。

現実世界ならまだしも、オンラインだとなんか不安になりますよね。
ディーチェは、10年以上の運営されている実績があり、50万人以上のユーザーがいます。しかも特許法等法令を遵守して運営されているので、安心して利用できます。
しかも通常、初回1000円分のポイントなのが、今なら3000円分のポイントが貰えます。
無料ポイントだけ遊んで、当たらなかったらやめるというのがおすすめかもしれないです笑
3.旅行
- 友情が芽生える
- 日本の広さを思い知る
- 新しい価値観が芽生える
大学生のうちに旅行にたくさん行っておいたほうがいいです。
なぜなら、社会人になると長期休みが少ないからです。
社会人になると長期休みは、夏休みと年末休みしかありません。
その期間もだいたい1週間前後くらいです。
何週間もかけて、遠いところにたびに出るということはできなくなってしまいます。
ですので、大学生のうちに旅行に行くのがおすすめです。
個人的におすすめなのは、北海道をツーリングで旅行するです。
北海道は「ライダーの聖地」と言われているだけあって、バイクで自然の中を滑走するのはもうマジでめちゃくちゃに気持ちがいいんです!!!どこ見渡しても自然だし、食べ物は美味しいし、景色はきれいだしで、もう本当に言うことないです。
自分も大学生のときに北海道ツーリング旅行をしました。原付きで笑 色々ありましたが、いまとなってはマジでいい思い出です。友人と行ったのですがキャンプ場に泊まってBBQしたり、焚き火するのがサイコーに楽しかったですね!
おすすめのツーリングスポットは富良野ですかね。「北海道のへそ」と言われている場所なんですけど、当たり一面自然だらけだし、時期によってはラベンダーがメッチャきれいなんですよ!ぜひ行ってみてください!
格安旅行を予約するなら、ジェイトリップがおすすめですよ。ホテルも予約できるのでかなり便利です。
4.恋愛
- 新しい自分出会える
- 心の支えになってくれる
恋愛を通して新しい自分に気付くことができたりして、自己分析、自己成長ができるからです。
恋愛をすると、なかなかうまくいかなかったり、思い通りにいかないことがたくさん出てきます。そのときに、普通に家族や友達と生活している中では想像もできないような自分の性格や感情に気付くことがたくさんあるんです。

なんか中二病みたいなセリフですが、本当にこんな事があるんです。
また、恋愛がうまくなっていくにつれて、相手の気持ちや相手との距離感などが分かってきて、コミュニケーション能力も身についていきます。それが仕事の成果にもつながったりすることもあります。
具体的な恋人を作る方法は以下です。
- マッチングアプリ
- 街コン
1.マッチングアプリを使う
- 自宅にいながら出会うことができる
- コミュ障でもできる
恋人を作るためにマッチングアプリを始めてみてはいかがでしょうか?
マッチングアプリはお金はかかりますが、自宅にいながら自分の好みに合った人を探すことができますし、トークに自信がない人でも異性と仲良くなることができます。
おすすめはペアーズですね。純粋に恋人が欲しい方が多く利用するアプリなので、結構簡単に恋人を作ることができますよ。
あともしマッチングアプリをやるのであれば、写真に全ふりしたほうが良いです。写真がよくないとぜんぜんマッチしません。自撮りは悲しいくらいにマッチしません(泣)
具体的にはいい感じの他撮りの写真がいいですよ。
いい感じの写真がない方は、PHOTOJOYっていうマッチングアプリの写真を専門的に撮ってくれるサービスを利用するのがおすすめですよ。
2.街コンに行く
- 恋人になれる確率が高い
- 同じ目的の人たちと仲良くなれる
街コンに行って恋人を探しに行くのはいかがでしょうか?
街コンは男性も女性も恋人を探すためにお金を払ってわざわざ来ているので、恋人になれる確率が他の方法と比べると非常に高いです。
また、街コンにはいろんな設定があり、例えば
・飲みコン
・登山コン
など、共通の趣味だったり、何かのイベントを通して仲良くなったりすることができるので、同じ趣味嗜好を持つ人と仲良くなることができるのが最大のメリットです。
今だとオンラインでの街コンもあります笑
街コンを探すならこちらのサイトがおすすめです。
5.プログラミング
- 将来の役に立つ
- 自分で何かを作る経験が得られる
- お金がかからない
大学生のうちにプログラミングを勉強しておくといいと思います。
プログラミングと聞くと仕事とか難しそうとか思われるかもしれないですけど、
プログラミングって趣味でやるぶんにはめちゃくちゃ楽しいんですよ。
自分が絶対に面白いってゲームを作ったり、自分なら絶対にほしいってアプリを自分で作ってみたり。
そしてそこで得られたスキルは仕事上でも活かされるのでまさに一石二鳥です。
プログラミング言語にもたくさん種類がありますが、初心者におすすめなのは「Python」ですね。他の言語に比べて簡単ですし、AIを作るときに使われる言語なので、使えるようになれば自分でAIを開発することもできるようになります!。
それで学習方法なんですけど、独学だけ早めたほうがいいです。なぜなら、途中で絶対に挫折してしまうからです(筆者もそうでした(泣))
一番オススメは誰かに教えてもらうことなんですけど、周りに教えてくれる人なんてなかなかいないですよね。
そんな方におすすめしたいのが動画学習です。
本とかに比べて視覚的に理解しやすいですし、なにより有名講師から教えてもらえるので挫折しづらくなります。
おすすめはUdemyというサイトです。プログラミングのプロフェッショナルたちが教えてくれるサイトで、講師に質問をすることもできます。
30日間の返金保証もついているので、よかったら試しに購入してみてはいかがでしょうか。
\30日以内なら全額返金!/
6.バンドを組む
- 一体感を味わえる
- 趣味を持てる
楽器を演奏する、できれば誰かとバンドを組んで演奏をするということをやっておくといいです。
これは、チームで協力して一つの成果に向かって努力するという経験が得られるからです。
バンドって誰か一人でも演奏がぎこちなかったりすると演奏全体が崩れてしまいます。
ですので、みんなでお互いに協力しあわないと、いい演奏というのはできません。
助け合ったり、アドバイスしたり、高め合ったりしながらいい演奏は出来上がっていきます。
そういった仕事でも必要になる、周りと協力をして成果に向かって努力する経験を得ることができます。
あとはやっぱりやってて楽しいですからね!社会人になってからの趣味としてもおすすめです。
いろいろな楽器がありますが、値段的にも初心者におすすめはやはりギターだと思います。
1万円もあれば趣味として始めることができますよ。
7.ゲーム
- 今のうちにハマっておいたほうがいい
- 理屈抜きに楽しい
大学生のうちにゲームにハマっておいたほうがいいと思います。
社会人になるとゲームをする時間がほとんど取れません。そんな状態で、もし社会人になってゲームに嵌ってしまうと、睡眠不足で寝坊したりしてしまいます。
ですので、大学生である今のうちにハマっておいたほうがいいと思います。
やはりゲームは一人でやるのもいいですけど、みんなで酒を飲みながらワイワイやるゲームも最高似楽しいです。自分は暇な時は、友達の部屋でオールでずとゲームをやったりもしていました。
ちなみにおすすめのゲームはこちらです。
大学生のうちにやっておけばよかったと思う遊びの特徴4選!
ここからは、実際に社会人になってみて、

と思った遊びの特徴をご紹介します。
1.膨大な時間が必要な遊び
大学生のうちに、膨大に時間がかかるような遊びをやっておくべきです。
基本的に社会人は1日に、
8時間労働+通勤時間+残業
とかなりの時間を仕事に割かれてしまいます。
とても平日に仕事が終わってから遊ぼうという気力にはなりません。
また、休日も、平日の仕事の疲れを癒やすのに精一杯で、
家でゴロゴロして終わってしまうことがほとんどだと思います。
ですので、大学生である今のうちに、膨大に時間がかかってしまう遊びをとことんやり尽くしたほうがいいです。
2.友人とする遊び
大学生である今のうちに、友人としかできない遊びをたくさんしておいたほうがいいです。
社会人になると、友人と遊べる機会が激減してしまうからです。
ある友人は地方に転勤になったり、
ある友人は土日出勤のせいで予定が合わなかったり、
ある友人は残業が多くて遊べる気力がなかったり。
こんな感じで社会人になると友人と会える機会も時間も減ってしまいます。
ですので、今のうちに友人としかできない遊びをたくさんしておいたほうがいいです。
3.若いからこそ許される遊び
大学生のうちに、若いからこそ許される遊びをたくさんしておいたほうがいいです。ギャンブルやお酒など世間一般的にあまりいいイメージを持たれていないやつですね。
なぜかというと、いい大人になってそういったものにハマってしまうとハマりすぎてしまうからです。
僕の友人にゲームを一切禁止されている人がいて、その友人が大学生になり、地元を離れ一人暮らしを始めた結果、ゲームにとんでもなくのめり込んでました。
学校が無い夏休みなんかは丸々2ヶ月くらい、一日中ゲームをやっては寝るという生活を繰り返していました。その結果、部屋は散らかり放題で、見るも無残な姿になってました。
彼のように、若い頃にそういった遊びにハマっていないと、もし大人になってハマってしまったときに、それまで抑圧してきたものが一気に爆発するので、ハマりすぎてしまうんでしょうね。
こうならないように、大学生のうちに色々な遊びを経験して、程々にハマっておくことも重要だと思います。
4.今後の自分のためになる遊び
できることなら、自分の将来に直結するような遊びのほうがいいと思います。
例えばお菓子屋さんが趣味ならお菓子作りを趣味にすればいいと思いますし、プログラマーを目指している人であれば、プログラミングをしてゲームやアプリを作ることがおすすめです。
大学生におすすめの高コスパバイト3選!
遊ぶためにはやはりお金が必要ですよね。
大学生には膨大な時間がありますが、その反面お金はそんなに持っていないと思います。
今回は、自分の実体験に基づいて、
・簡単
・楽
・高コスパ
なアルバイトをご紹介します。
1.Uber Eats
- コスパ最強
- 人間関係皆無
- 自由にできる
まず時給が最高にいいです。普通にやっても1000円前後はもらえますし、更にそれに加えてクエストというものがあります。
クエストとは、決まった回数の配達をクリアすると追加報酬がもらえるという仕組みです。これをうまく利用すれば、時給2000円〜3000円も夢ではありません。ぶっちゃけそこらへんのサラリーマンより稼げると思います。
そして一人でする仕事なので面倒くさい人間関係もありません。
シフトとかもなく、自分が働きたいときにアプリを起動すればいいので、ただただ自由に稼げます。
こんなに上手い仕事、正直他にないと思います。
2.工場バイト
- コスパ最強
- 楽
- 人間関係もほぼない
次におすすめなのは工場バイトです。工場バイトでも色々種類がありますが、特におすすめなのはライン作業のバイトです。
ひたすら流れてくるものを右から左に受け流していく作業です。めちゃくちゃ簡単で誰でもできる作業ではありますが、単調すぎて時間が流れるのが遅く感じるのはデメリットかもしれません笑
工場バイトでも、特に深夜だと深夜手当がつくので、もし時間に余裕のある方は深夜のライン作業のバイトに応募してみるといいかもしれません。
3.イベントスタッフ
- コスパいい
- 楽
- 楽しみながら仕事できる
最後におすすめなのはイベントスタッフです。
これはちょっと当たり外れはありますが、当たりを引くとマジで簡単にお金を稼ぐことができます。
自分はプロ野球の試合のイベントスタッフをしたことがあるのですが、仕事としては、球場に入るお客さんのチケットを確認するだけの作業でした。
ずっと立っているのはキツイかもしれませんが、イベントを見つつ楽にお金を稼げるので、かなりおすすめです。
バイトを探すなら
まとめ
いかがだったでしょうか?
ぜひ大学生のうちにたくさん遊んで、後悔のないキャンパスライフを送ってくださいね!