怠け者は休息を楽しむことを知らない。
そのうちはげしい労働は身体に休息を与えないのみならず、
心に平和をも与えない。 〜ルボック〜
こんにちは、今回は、

という方のお悩みにお答えします。
社会人って、平日は働いているからいいけど、休日になったらなったで、結構暇ですよね。それで、ダラダラ過ごしてたら、いつの間にか「サザエさんが」流れてて、無駄になった休日を後悔するみたいな。
でもそれってあなただけではないんです。
自分もそうでしたし。世の中の大半の社会人は、休日に暇を持て余しています。
ではなぜ?社会人は休日になると暇になってしまうのでしょうか?それには理由があったんです。
今回は、
- 社会人が休日を暇だと感じてしまう原因
- 社会人が休日を楽しく過ごす方法
をご紹介していきます。
社会人が休日を暇だと感じてしまう4つの原因!
ここからは、社会人がなぜ休日に暇を持て余してしまうのか、その原因を解説していきます。
主に、4つの原因があります。
- 趣味がない
- 仕事で疲れすぎている
- 友人がいない・疎遠になった
- 恋人がいない
一つずつ解説していきます。
1.やりたいこと、趣味がないから
休日が暇になってしまう原因として、やりたいこと、趣味がないということが挙げられます。
自分が好きで、やりたい趣味があれば、休日を暇だと感じることはありません。
しかし、社会人になると、日々、忙しい仕事に追われてしまいます。会社に着く前から今日の仕事のことを考え、退社してからも明日の仕事のことを考え、休日も来週の仕事を考えています。
こんな生活をしていると、自分のことを考える余裕がありません。
その結果、自分が本当にしたいことが趣味が見つからず、休日を暇に感じてしまうんです。
2.仕事で疲れすぎているから
休日が暇になってしまう原因として、仕事で疲れすぎているということが挙げられます。
仕事で疲れ過ぎてしまうと、休日に何もやる気が起きなくなってしまうからです。


こういった人たちは、本当は自分がやりたいことが見つかっています。しかし、仕事でエネルギーが奪われすぎてしまい、自分がやりたいことを実行に移すところまで行けない状態になってしまっているのです。
その結果、

と感じてしまうんです。
3.友人がいない・会う機会が減ったから
休日が暇になってしまう原因として、友人がいないということが挙げられます。
なぜなら友人がいると、一緒に遊ぶ時間が増えるので、暇と感じる時間は減るからです。
もし友人がいれば、

とか

などなど、様々な誘いが来るので、暇な時間は減ります。
しかし社会人になると、例え今まで友人がいたとしても、必然的に友人と会って遊ぶ機会は減ってしまいます。
・休みの日が合わない
・価値観が合わなくなってきた
これらの理由から友人と会う機会が減り、休日を暇に感じてしまうのです。
4.恋人がいないから
休日が暇になってしまう原因として、恋人がいないということが挙げられます。
恋人がいれば、土日はデートすることが多くなるからです。
恋人が楽しめるデートスポットは巷にたくさんありますから、そういったデートスポットに行くことが増えるので、休日に暇だと感じる時間は減ります。
社会人の休日が楽しくなる具体的な方法4選!
ここからは、社会人が暇な休日を楽しくする具体的な方法をご紹介します。
以下の4つです。
- 自分が本当にしたいことを見つける
- 社会人に合った趣味を持つ
- 友達を作る
- 恋人を作る
一つずつ解説していきます。
1.自分が本当にしたいことを見つけよう
休日を楽しむ方法として、まずは自分が本当にしたいことを見つけるのがおすすめです。
なぜなら、そこから自分の趣味だったり、今自分がやるべきことが見えてくるからです。
自分が本当にしたいことを見つける方法は、以下の3つです。
- なりたい自分を想像する
- 小さい頃に好きだったことを思い出す
- 嫌いなことをを想像する
一つずつ解説していきます。
1.なりたい自分を想像しよう
自分が将来どうなっていたいかを想像しましょう。
未来の自分がどうなっていたいかがわかることで、今の自分が何をすべきかが見えてくるからです。

というのであれば、休日は自分のビジネスをやることに時間を当てればいいですし、

というのであれば、休日は恋人を探すことに時間を当てればいいんです。
こんな感じで未来の自分がどうなっていたいかを想像してみましょう。
2.小さい頃に好きだったことを思いだそう
小さい頃に好きだったことを思い出してみましょう。
そうすることで、自分が本当にしたいことが見えてくるからです。
大人になるにつれて、やりたいことを我慢し、やりたくないことをやらなければいけない時が増えます。自分が本当にしたいことはなんなのかが見えなくなってしまうんです。
しかし、子供の頃は、自分の感情に正直に生きていたと思います。今、自分がやりたいことをやり、やりたくないことはやらなかったと思います。
そのときにやっていたことこそが、あなたにとって一番したいことである確率が非常に高いんです。
ですので、小さい頃に好きで時間を忘れるくらいハマったことを思い出してみましょう。
3.嫌いなことを想像しよう
自分が嫌いなこと、やりたくないことを想像してみましょう。
自分の嫌いなことが、自分のやりたいことを探すヒントになるからです。
例えば、

というのであれば体を動かす系の趣味が向いていますし、

というのであれば、1人ではなく複数人で行う趣味の方が向いているということになります
こんな感じで、自分の嫌いなことを考えて、自分のやりたいことを逆算してみましょう。
2.社会人に合った趣味を持とう
休日を楽しむ方法として、社会人に合った趣味を持つということのがおすすめです。
社会人の方なら、誰しも以下のような悩みを抱えているのではないでしょうか?



これらの悩みを解決するには、以下の条件に当てはまる趣味を持つのがおすすめです。
- 家でできる
- ストレス発散になる
- 1人でできる
そうすることで、家にながら、友人がいなくても、仕事のストレスを解消しつつ、休日を楽しくさせることはできます。
この条件に当てはまるもので、どんな趣味がおすすめかというと、
- アニメ鑑賞
- 読書
- ヒトカラ
です。
一つずつ解説していきます。
1.アニメ鑑賞
- ストーリーが面白い
- ひたすら受け身でいられる
- 感動アニメはストレス発散になる
最近のアニメはストーリーがめちゃくちゃ凝っているようなものがたくさんあって、大人も楽しめるような物が多いです。
アニメはゲームなどとは違って、流れている動画を見るだけなので、ひたすたらに受け身でいることができ、体を休息させることができます。
また、アニメを観て感動して泣くという行為は、ストレス発散にめちゃくちゃいいことが科学的に証明されているんです。
ストレスを感じると、交感神経の方が一時的に優位に働き、自律神経は乱れがちに。そんな時に、この『情動の涙』が自律神経のバランスを回復してくれるんです。
感動する映画や小説を観て思いきり泣いた後には、心がスッキリした経験のある方も多いのではないでしょうか。感動して流す涙も、『情動の涙』の一つ。ストレス解消に効果的だといわれているんですよ。
引用:【大人の涙】第2話:泣くとスッキリするのはなぜ?知らなかった涙のチカラ
この記事にもあるように、「なにかに共感した時」に出る「情動の涙」を流すことがストレス解消に繋がるんです。そしてこの「情動の涙」を流すのに一番うってつけなのが、感動的な作品に触れることなんですね。
ぜひ感動的なアニメを観てストレスを解消しましょう。
個人的にストレス解消におすすめのアニメはこちらで紹介しています。
2.読書
- ストレス解消になる
- 自己研鑽になる
- 安い
社会人におすすめの趣味は、読書です。
読書も、科学的にストレス解消に繋がることが証明されているんです。
その研究によれば、音楽鑑賞やコーヒーブレイクなどよりも、“たった6分間の読書” のほうがストレス解消効果が高かったのだそう。
本に没頭することで、良い意味でストレスや心配事から逃避できるからだと、研究者は分析しています。
引用:ストレスまみれの人が「6分間読書」をするべき科学的理由【悩み別読書法4選】
このように、読書はストレス解消にもってこいなんです。
また、本を読むことで自己研鑽にも繋がりますし、なにより読書はめちゃくちゃ安く済ませることができます。
一番お得に本を読む方法としておすすめなのが、Kindle Unlimitedに登録する方法です。
メリットとしては、
- 月額980円で17万冊が読み放題
- 様々なジャンルの本がある
- 30日間無料お試し期間がある
月額980円で17万冊以上の本が読めるので、無限に本を見続けることができます。
30日間無料お試しもできるので、読書をしようと考えている方はぜひ使ってみてください。
3.ヒトカラ
- ストレス解消になる
- ダイエットにもなる
- 楽しい
社会人におすすめの趣味は、ヒトカラです。
ヒトカラはストレス解消になりますし、歌うことでダイエットにもなります。
そしてなにより、自分が好きな曲を歌いまくれるの純粋にめちゃくちゃ楽しいです。

そういう方には、「おうちカラオケ」がおすすめです。
おうちカラオケとは、サービスに加入すれば、家でカラオケができてしまうというサービスです。機
械も特別なものを購入する必要はなく、お手持ちのスマホですぐに始めることができます。
自宅で気軽にヒトカラを楽しみたいという方は登録してみてはいかがでしょうか。
3.友達を作ろう
休日を楽しむ方法として、友達を作るという方法がおすすめです。
友人がいることで、遊びに誘ったり、遊びに誘われたりすることが増えるからです。
近場で友人を作るには、社会人サークルや習い事に通ったりするのがおすすめなのですが、

という社会人の方が多いと思います。
そこで社会人におすすめの友人を作る方法は、Twitterを利用することです。
具体的な手順としては、
- 趣味垢を作る
- 同じ趣味の人をフォローし、絡む
- オフ会に参加する
こんな感じです。簡単に解説します。
1.趣味垢を作る
まずは趣味垢を作りましょう。
プロフィール画像を、自分が好きな趣味の写真にします。
そして、プロフィールに
「自分がどんな趣味が好きで、とくにこれが好きで、最近はこれにハマっている」
的な内容で書きましょう。
2.同じ趣味の人をフォローする
次に同じ趣味の人をフォローします。
検索機能を使って同じ趣味を持っている人を検索しましょう。
ハッシュタグ「#〇〇好きと繋がりたい」をうまく使うと、同じ趣味の人を探せると思います。
3.絡む
リプやDMを使って絡みましょう。
相手のツイートに対して、ファボリツしてあげたりすると、興味を持ってくれたりするので、それも活用しましょう。
4.オフ会に参加する
頻繁にいろいろな人と絡んでいると、その界隈でオフ会が開催されたりします。そこで参加することによって、リアルでも繋がれる友人ができます。
4.恋人を作ろう
休日を楽しむ方法として、恋人を作るという方法がおすすめです。
こんなデータがあります。
デートは「週1~2回」というカップルが、全体の40%~50% 。
約半数のカップルが、週1~2回くらいの頻度で会っているということになります。
引用:社会人カップルのデート頻度【月4回】は多い?少ない?(調査)
社会人のカップルにアンケートを取った結果、約半数のカップルが週に1〜2回デートをしているそうです。
つまり、あなたも恋人を作ってしまえば、週1〜2回はデートに行くことになるので、結果的に暇な休日がなくなるわけです。
恋人を作るのには、街コンや合コンに参加するのがオススメなのですが、

そんな方におすすめなのが、マッチングアプリです。
マッチングアプリであれば、家で寝そべりながら簡単に恋人探しをすることができます。スキマ時間にもできますので、時間のない社会人の方には特におすすめです。
マッチングアプリと行っても様々な種類のものがありますが、恋人を作りたいという人には、「ペアーズ」がおすすめです。
数あるマッチングアプリの中で、純粋に恋人が欲しい方が多く利用するアプリです。
まとめ
いかがだったでしょうか?ぜひ休日を充実したものにしてくださいね。
本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて ご確認ください。