ぼっちを極めし者は、もはやぼっちではない。
孤独を服従させた、真の強者である。 〜筆者〜


社会人になってそんな風に感じている人も多いのではないでしょうか?
でもそれって世間一般的に見ると、割と普通のことだったりするんです。
以下のアンケートを見てみてください。
20代の実に6割以上の人が休日を一人で過ごすそうです。ですので、社会人になってぼっちとして生きている人が過半数を占めているわけですね。
ではなぜ、社会人になるとこんなにぼっちが増えてしまうのでしょうか?
今回は、社会人がぼっち化してしまう理由と改善策をご紹介します。
また、一人で孤独を埋める方法もご紹介します!
目次
Contents
社会人がぼっち化してしまう3つの理由と解決策
ここからはどうして社会人はぼっち化してしまうのか?その理由に迫ります。
社会人がぼっち化してしまう理由は、主に以下の3つです。
- 友人と会う機会が減る
- 新しい友人が増えない
- 遊ぶ気力が無くなる
一つずつ解説していきます。
1.友人と会う機会が減る
社会人になるとぼっちになってしまう理由として、「友人と会う機会が減る」ということが挙げられます。
なぜ会う機会が減ってしまうかというと、
・仕事の都合が合わないから
・転勤で遠くに離れてしまったから
これらが主な理由かなと思います。
職種や業界が違うと、そもそも休みの日が合わなかったり、休日出勤することになったりで、お互いの都合がつく日が少なくなります。
また、そもそも転勤で離れてしまい、学生の頃から遊んでいたコミュニティが遠くに離れてしまったという場合もあります。
こうなると、社会人になったらぼっちになってしまうのは割と必然ですよね。
これらの解決策は、近場に住んでいる人と恋人になることです。
恋人になれば、

みたいな約束事ができるので、毎週どっかしらで恋人と会うことになります。そうすることでぼっち感を軽減させることができます。
また、遠距離になったら、そもそも会えないし、そもそも続かない(筆者経験済み)ので、できれば自分の近場で作ることをおすすめします。

そんな方におすすめなのが、マッチングアプリです。
マッチングアプリであれば、スキマ時間に恋人探しをすることができるので忙しい社会人にもってこいですし、恋人になりたい相手の地域も絞ることができるので、簡単に近場の異性を見つけることができます。
最短で恋人を探すのであれば、「ciel」がおすすめです。


2.新しい友人が増えない
社会人になるとぼっちになってしまう理由として、「新しい友人が増えない」ということが挙げられます。
学生の頃であれば、授業、サークル、バイトなど、様々な出会いの場所有りました。そこで新たに友人ができることも珍しくはなかったと思います。
しかし、社会人になると、基本的には自宅と会社の往復です。つまり、会社以外での新たな出会いというのは基本的にはないということです。
社会人の中には、

という人もいるでしょう。そうなってしまうと、新たに友人が増える機会はほぼ0になってしまいますよね。
新しい友人が増える機会がないのですから、ぼっちになってしまうのも必然ですよね。
というわけで、会社外で友達作りをしましょう!
ここでおすすめしたいのが「Twitterを使って友達を作る」という方法です。
具体的には、趣味垢を作って、同じ趣味の人と仲良くなるという方法です。
Twitterであればスキマ時間に友達を増やすことができますし、なにより同じ趣味の人と仲良くなることができるのが強いです。


3.遊ぶ気力がなくなる
社会人になるとぼっちになってしまう理由として、社会人になると「遊ぶ気力がなくなる」ということが挙げられます。
社会人は忙しいです。マジで忙しいです。1週間のうち5日も社会の歯車として働かせられ続けます。
ですので、わざわざ友人と会って遊ぼうという気力も無くなっていきます。
せっかく休日に入っても

となって、もはや友人と遊ぶという選択肢すら出てこなくなってしまうのです。そうなってしまうと、友人と徐々に疎遠になっていき、ぼっち化していってしまいます。
ここで

と言ったとしても、

という怒声が飛んできそうです。
そんなあなたは、
「ぼっちという状態を解消すること」
を目指すのではなく、
「ぼっちという状態が気にならなくなること」
を目標にするのはどうでしょうか?
具体的には、一人でできる趣味を作るという方法です。
趣味に没頭して、自分がやりたいと思うことにハマっていれば、例え自分がぼっちだとしても、その事実に目が行かなくなりますよね。
というわけで、この通称「ぼっちを極めてエリートぼっちを目指しちゃおう大作戦」をぜひ使ってみてください。
一人でできるおすすめの趣味についてはこちらで解説しています。

ぼっちを極めし者は、もはやぼっちではない。
孤独を服従させた、真の強者である。
〜筆者〜
ぼっちで何が悪い!?1人でも孤独を紛らわす方法3選!!

というあなたに向けて、
一人で簡単に孤独を紛らわす方法をご紹介します!
以下の3つです。
- ペットを買う
- 無料通話アプリを使う
- 抱き枕を買う
1.ペットを買う
- 寂しくない
- 自分のことを好きでいてくれる
一番寂しさを紛らわせることができる方法は、ペットを飼うことです。
犬や猫を飼えば、もうそれは実質1人ぐらしではなくなります。人間と違って、ペットは自分になついてくれるので、嫌われるようなこともありません。
ペット可の場合は、犬や猫がおすすめですが、ペット不可の場所にお住まいの人もいるかと思います。
そんな方には、ハムスターだったりハリネズミなんて選択肢もあります。
こちらのサイトが参考になるかと思います

2.無料通話アプリを使う
- 寂しくない
- 後腐れがない
次に孤独を埋める方法は、無料通話アプリで通話しまくるという方法です。
無料通話アプリを使うことで、全国の顔も見知らぬ男女と無限に通話を繰り広げることができます。
後腐れもないので、誰にも相談できないような悩みだったりを聞いてもらったりできます。
そこからリアルの出会いに発展させることもできるので、友達つくりツールとしても有用です。
おすすめは「斎藤さん」かSkypeを使った「スカイプちゃんねるw」ですね。

3.抱き枕を買う
- 誰かと一緒にいる感覚になれる
- リラックス効果がある
寂しさを紛らわすには、抱き枕もおすすめです。
抱き枕を抱きながら寝ると、まるで誰かと一緒に寝ているような感覚になれます。
実際にこれは科学的にも証明されていて、
人は何かに抱きつくことで、リラックスした感覚を得ます。
抱き枕を抱えると、その体勢が胎児の恰好にも似ていることから、無意識に母親の胎内にいた頃の感覚を思い出し落ち着くこと、人と人がハグをしたり他の何かに接触したりした際、ストレスを受ける際に分泌されるコルチゾールというホルモンや、心拍数の減少も確認されたとのレポートもあります。
このような研究データからも分かるように、抱き枕にはストレスを軽減するリラックス効果があるといわれています。
引用:大阪大学「抱き枕型通信メディアによるストレス軽減」
人間同士がハグをすることでストレス軽減効果があるのですが、これは相手が人間ではなくて抱き枕だったとしても同じような効果が得られるそうなんですね。
ですので、友人や恋人を作るのが億劫な方にはもってこいの方法だと思います。
例えば、こんな感じの抱き枕はいかがでしょうか。


まとめ
いかがだったでしょうか?
本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて ご確認ください。