俺が働かないことで俺の代わりにだれか一人、職を持てる。
俺はそういうことに幸せを感じるんだ 〜某ニート〜
ニート生活も長くなってくると、やることをやり尽くして段々と暇になってきてしまいますよね。
今回はそんな暇を持て余してしまったニートに送る、
ニートのニートによるニートのための暇つぶし(ニンカーン)
を厳選しましたのでご紹介していきます!
これを読めば

ということが減ると思うので、ぜひ読んでみてくださいね!
目次
ニートにおすすめの暇つぶしの選定基準
ニート生活って、する前は天国にように思えるんですけど、
ふとした瞬間に


とか考えてしまって、社会人の人よりストレスがストレスが多いのではないでしょうか。
今回は、そんなニートの方たちが
本当に幸せにニート生活を送るためにどうしたらいいのか
という基準で選んでみました。
具体的な選考基準は以下です。
- お金ができるだけかからないもの
- 時間があるからこそできること
- 自己成長を感じられること
- ストレスが解消できること
自由からの開放宣言!ニートにおすすめの暇つぶし10選!
ではここから、ニートの方におすすめの具体的な暇つぶしをご紹介していきます。
おすすめは以下です。
- お金を稼ぐ
- Yahoo知恵袋に回答しまくる
- プログラミングをする
- アニメを観まくる
- 面白いサイトを見まくる
- 漫画を読みまくる
- ソシャゲを極める
- リセマラをしまくる
- 本を読みまくる
- 資格取得
1つずつ紹介をしていきます。
1.お金を稼ぐ
- 自己否定しなくなる
- 極めたら永遠にニートでいられる
ニートになると常に貯金残高との戦いですよね。もし両親が養ってくれていたとしても、いつ追い出されるかという不安に苛まれますよね。かといって働きたくもない。

引用:たんちきのーと | 2億目標にばちこり稼ぐ方法を模索するブログ

誰しもこんなことを一度は考えると思います。でもこれ、答えはとってもシンプルなんです。
どうすればいいのかというと、
働かずにお金を稼げばいいんです。

稼げるんです。世の中には正社員として会社に面接を受けに行かずとも、楽しく簡単にお金を稼ぐ方法がたくさんあるんです。
ニートの方におすすめの、働かずにお金を稼ぐ方法は以下です。
- ポイントサイト
- ココナラ
- ブログ
1.ポイントサイト
一番手軽に稼げるのはポイントサイトです。
ポイントサイトに登録をして、様々な条件を満たすことでポイントを貯めることができます。
その条件は、例えば、
・アンケートに回答
・無料会員登録
・アプリのインストール
などです。そこで貯めたポイントを現金に変えることができます。
誰とも会わなくても、喋らなくてもよくて、パソコンかスマホがあれば簡単にできちゃうんです。
まさに最強に楽にお金を稼ぐ方法です。
おすすめのポイントサイトはこちらです。
2.ココナラ
次に手軽に稼げるのはココナラです。
ココナラとは、スキルのフリマアプリで、あなたの持っているスキルをなんでも出品することができます。そしてそのスキルを買ってもらうことで、あなたにお金が入ってきます。

と思われるかもしれません。しかし、本当になんでも出品できるんです。あなたの趣味をスキルとして出品することができるんです。
例えばゲームめちゃくちゃ好きでやり込んでいる人はいませんか?
そういう人は

って出品すればいいですし、
パソコンに詳しい人であれば

って出品すればいいわけです。
他にも、
・ダジャレの提案します
・読書の楽しさ教えます
・批判や罵詈雑言浴びせます
なんてものがたくさん出品されています。中には

ってものがたくさんあります。
ぶっちゃけスキルを何も持っていなかったとしても、発想力次第でなんでも売れると思います。
もし自分が売るとしたら
「10分間、めちゃくちゃに褒めちぎります!!!」
っていうのを売るかもしれないですねw
3.ブログ
最後におすすめのお金稼ぎはブログです。
こちらは前に紹介したほど、簡単には稼げません。時間も労力もかかります。
しかし、稼げるようになったときのメリットは計り知れないです。人によってはかなり大きな金額を稼ぐことができますし、稼げるようになれば自分が何もしなくても自動でお金が入ってくるようになります。
また、かなりの時間が必要になるという点でもニートにおすすめです。
ブログの題材も自分の好きなものや趣味にしたり自由にできるので、書いていて楽しいです。
ニートの方におすすめの題材は、
「ニートの私生活を赤裸々に語るニートのニートによるニートのためのブログ」
みたいなものがいいんじゃないかと思います。
2.Yahoo知恵袋に回答しまくる
- 他者貢献ができる
- 自分の意外な一面に気づける
突然ですが、人間が幸せになるために必要なことって何だと思いますか?
心理学者のアドラーは、人間が幸せになるためには以下の3つを満たすことが必要だと語っています。
- 自己受容:自分が好きだと思えて、自分にOKを出せる状態。
- 他者信頼:自分だけでなく、他人にもOKを出せる状態。
- 貢献感:自分が役に立っている感覚。
要は、

と言っているわけですね。
で、ニートという状態だと、この①はできたとしても、②③を得ることは物理的に不可能なんです。なぜかというと、①は自分ひとりでもできますが、②③は他者がいないと得ることができない感覚だからです。
他の人達は、社会生活を営むことで②③の感覚を獲得していきますが、ニートだと他者と接する機会がないので、この感覚を得ることは非常に難しいんですよね。
そこでおすすめなのが「Yahoo知恵袋」です。
Yahoo知恵袋にはいろいろな人が色々な悩みを質問しています。
その悩みに対して、

と回答をしてあげることによって②③の感覚を得ることができるんです。
また自分では知っていて当たり前だと思っていた知識が、意外とみんな知らないものだったりすることもあります。それに気付くことで、自己肯定感がどんどん生まれます。
3.プログラミングをする
- 無料でできる
- 楽しい
- スキルを身につけることができる
- 在宅ワークしたい人には最強
プログラミングは、ニートの人にとって最強にコスパのいい暇つぶしだと思います。
まず誰でも無料に始めることができます。
そして、もしあなたがニートをやめて働かなければならなくなったときに、プログラミングスキルがあれば圧倒的有利になるんです。
- IT人材は売り手市場
- 下剋上が可能
まずひとつ目のメリットとしてIT人材が売り手市場ということです。
経済産業省が公表したデータによれば、IT人材の需要が今後拡大する一方で、日本のIT人材数は減少が見込まれ、IT人材の需給ギャップは2030年までに最大で約79万に拡大する可能性があると試算されています。
ここにあるように、現在、日本全体でIT人材が不足しています。それなのに、今はIT化を推し進めなければならない時代なので、どこの企業もIT人材が喉から手が出るほど欲しいんです。
つまり、就活においてプログラミングスキルを持っているというのは、どこの企業を受けるにしても圧倒的にプラスに働くんです。
また、IT業界はスキルが最も重要視されます。
今までの経歴以上に、
何ができるかが
重要なんです。
ですので、履歴書に書くような経歴がないニートの方でも、業務で使えるプログラミングスキルさえ身についていれば、誰でも即戦力として採用される可能性が高いんです。
そして、やはりプログラミングは楽しいです。最初の勉強は退屈ですが、それを超えて自分ができる範囲が広がってくると、めちゃくちゃ楽しくなります。自分が前からあったらいいなと思っていた自分だけのアプリを作ったり、自分だけのゲームを作ったりできるんです。
プログラミング言語にもたくさん種類がありますが、初心者におすすめなのは「HTML」や「CSS」ですね。他の言語に比べて簡単ですし、目に見えて変化がわかる言語なので、勉強するのが楽しいと思います。
おすすめの学習サイトはこちらです。この順番に学習すれば、間違いなく力が付きます。
4.アニメを見まくる
- 受け身で見られる
- ストレス解消になる
- 趣味が増える
ニートになるとストレスがやばいですよね。常にプレッシャーとの戦いの日々ですから、精神的に辛い時が多い思います。
そんなときにおすすめなのがアニメです。アニメを見て感動の涙を流すことが、ストレス発散に非常にいいという研究結果があるんですよ。
またアニメを観ることで、自分の趣味を増やすこともできるんです!
詳しくはこちらに書いてあります。
個人的におすすめの泣けるアニメはこちらです。
5.面白いサイトを見まくる
- 無料
- ストレス発散になる
ニートになってから心から笑うことって少なくなりますよね。先の見えない不安だったり、周りからの視線ばっかりで、毎日どんよりしていることのほうが多いと思います。
そんな人におすすめなのが面白いサイトを見て笑うということです。
笑うことでストレス発散になりますし、幸せな気分になることができます。そして全部無料なのでお財布にも優しいです。
筆者のおすすめのサイトはこちらです。
- 2chまとめサイト
- オモコロ
1.2chまとめサイト
1つ目は2chまとめサイトです。
匿名掲示板「2ちゃんねる」面白い記事の面白い部分だけをまとめたもの、それが「2chまとめ」です。ジャンルは本当になんでもありで、笑いも泣きも怖いもなんでも揃ってます。サイコーに面白いです。面白すぎて筆者はかれこれ10年間2chまとめを読み続ける日々を送っています。
個人的に爆笑したのは以下です。
2.オモコロ
2つ目は「オモコロ」というサイトです。
色々なライターさんたちがゆるく笑える記事を書いたりしているサイトです。テキスト版の「やってみた動画」みたいな感じです。
もうまじで、面白いやつは面白いです。ゆるくどころじゃないです。腹抱えて笑えます。
特にこのAruFaさんの書いた記事はマジで面白いです。本物の天才ですよ彼は。
6.漫画を読みまくる
- 無料で読めるものもある
- 自分のペースで楽しめる
ニートの方におすすめなのは漫画です。
笑いあり、泣きあり、涙ありで楽しむことができます。
アニメと違って自分のペースで読むことができるので、退屈になる瞬間も少ないです。

という方に向けて、漫画が完全に無料で読めるサイトをご紹介します。
完全に無料で読める漫画サイトで、おすすめなのは以下です。
特に、漫画図書館Zの「連チャンパパ」はめちゃくちゃ面白いです。面白いというか、サイコーに胸糞悪いです。ぜひ読んでみてください!
7.ソシャゲを極める
- 誰よりも最強になれる
- 無料
時間が無限にあるニートの方におすすめしたいのが、ソシャゲを極めるという方法です。
ニートできることが、何よりもアドバンテージになるからです。
社会人だと、仕事のスキマ時間にレベル上げをしたり、課金して強キャラを出したりする必要があります。
しかし、ニートは違います。例えお金がなくとも、時間だけは無限にあるので、スキマ時間どころか一日中レベル上げすることができます。クリア報酬で無料石がもらえるものもあるので、課金をする必要もありません。
まさにゲーム界の王者として君臨することができるのです!
ポイントとしては、スタミナ無制限のゲームを選ぶことです。そうすることで、一日中レベル上げをすることができ、無双できます。
個人的におすすめのスタミナ無制限ゲームはこちらです。
8.リセマラをしまくる
- 達成感がやばい
- 優越感がエグい
- 無料
ソシャゲ関連でもう1つおすすめしたいのが、リセマラをしまくるという方法です。
リセマラとは「リセットマラソン」の略で、どういう行為かと言うと、
リセットマラソンとは、スマホゲーム(ブラウザゲーム除く)に於いてインストールとアンインストールを繰り返す行為のことである。
殆どのスマホゲームは(基本無料+アイテム課金制)であり、最初のチュートリアルを終了すると何回かレアガチャを回すことができる。そこで高レアリティの強キャラを当てるまでアプリのアンインストール・インストールを繰り返す行為ことで、目当てのものを所持した状態でゲームをはじめることができる。引用:リセマラ
要は、無課金でガチャを回して、当たりが出るまでアプリを入れては消すを繰り返す行為ですね。
このリセマラ、やってみるとわかりますが中毒性がやばいです。
まず達成感がやばいです。ゲームにもよりますが、本当に丸1日かけても狙っているキャラが出ないこともあります。それでも諦めずにガチャを回し続け、ようやく狙ったキャラが出たときの達成感はえげつないです。まるで宝くじでも当てたかのような幸福感がそこには待っています。
そしてその当てたキャラをTwitterなどで自慢するんです。
そうすると高確率で

的なことを言われます。その時の優越感ったらたまんないっすね。まるで異世界転生をして、漢字が書けるだけでその世界の住民から崇め奉られるような優越感があります。
ゲームを選ぶコツとしては、新ガチャが実装されて盛り上がっているゲームを狙うことです。
大抵のソシャゲは、年末年始やらバレンタインやら、何かにかこつけて期間限定ガチャを実装します。そこで盛り上がっているゲームを狙い撃ちするのです。
その期間限定ガチャのキャラで、かつ、リセマラランキング最上位に位置しているキャラだった場合は、もう全力で行きましょう。
期間限定ガチャは一定の期間経つと終了してしまうので、その後に欲しいキャラを当てようと思っても手に入れることは不可能になります。そんな中、自分がそのキャラを持っていたら、もう新興宗教の教祖様の如く崇め奉られます。
9.本を読みまくる
- 自己嫌悪しなくなる
- 様々な知識が身につく
- ストレス解消ができる
ニートという生活を続けていると、

こんな風に自己嫌悪をしてしまうことが多くなりますよね。
そんな方におすすめしたいのが読書という方法です。
読書をするということも立派な仕事です。仕事ができる社会人は、自分のプライベートの時間を削って本を読むような人が多いです。つまり、読書は仕事と同じくらい重要なことだということです。つまり、読書をしたということは、仕事をしたのも同然なんです。
実際読書をすることで様々な知識が手に入ります。自分がどのように生きていけばいいのか、どうしたら幸せになれるのか、その答えが書いてある本がたくさんあります。自分のこれからの将来に悩んでいる人にはもってこいなんです。
さらに、読書をすることはストレス解消に繋がることが科学的に証明されているんです。
その研究によれば、音楽鑑賞やコーヒーブレイクなどよりも、“たった6分間の読書” のほうがストレス解消効果が高かったのだそう。
本に没頭することで、良い意味でストレスや心配事から逃避できるからだと、研究者は分析しています。

という方におすすめの本を読む方法は、Kindle Unlimitedに登録する方法です。
メリットとしては、
- 月額980円で17万冊が読み放題
- 様々なジャンルの本がある
- 電子書籍なので家にいながらすぐに読める
- 30日間無料お試し期間がある
月額980円で17万冊以上の本が読めるので、無限に本を見続けることができます。
30日間無料お試しもできるので、読書をしようと考えている方はぜひ使ってみてください。
10.資格取得
- 自己嫌悪しなくなる
- 周りの人に比べて時間的に有利
- 仕事に就きやすくなる
先程申し上げたとおり、ニートで居続けると、だんだん自己嫌悪が強くなっていきます。
それはやはり、周りが働いている中で自分だけ働いていないという罪悪感が原因だと思います。
それを払拭してくれるのが資格取得です。
資格取得に向けて勉强に励むことで、たとえ働いていなくても、まるで働いたあとの達成感を得ることができます。
また、時間のない社会人は、たくさんの勉強時間を確保することは至難の業ですが、ニートの方たちはそれが簡単にできます。勉强時間を周りの社会人と比べてたくさん確保することができるので、周りの受験者より有利に立つことができるんです。
さらに、資格取得をすることで、もしあなたが将来働かなければならなくなったときに有利に立つこともできます。資格を持っているだけで採用率が高くなりますし、採用後の給与アップにつなげることができます。
資格といってもたくさんありますが、とっておいて損がないコスパのいい資格は以下です。
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 簿記2級
- 宅建(宅地建物取引主任者)
- 基本情報技術者
- TOEIC
あとは単純に勉強する内容が楽しそうかどうかや興味のある業界や職種で選ぶといいと思います。
金融業界に興味がある、お金が好き → FP(ファイナンシャルプランナー)
事務職系に興味がある → 簿記2級
不動産系に興味がある → 宅建(宅地建物取引主任者)
IT系に興味がある、プログラミングに興味がある → 基本情報技術者
英語が好き、海外が好き → TOEIC
勉强の仕方としては、最初はとりあえず教科書と過去問を買って独学で勉強してみるのがいいと思います。
独学で勉強をしてみて、

と感じた人にはUdemyがおすすめです。実際の講師などが教えてくれる動画学習のサイトです。
なぜ暇だと感じてしまうのか?
そもそもなぜ人間は暇だと感じてしまうのでしょうか?
これは、自分が何をやるべきなのかが明確に定まっていないことが原因だといえます。
例えば

という人は、暇を惜しんで料理を作り続けるでしょうし、

という方は暇を惜しんでプログラムを書き続けるはずです。
もしいま

と感じてしまっているあなたは、
自分がなりたいもの、目指しているものが明確に定まっていない可能性があるかもしれません。
超簡単!自分が本当になりたいものを見つける3つの方法!
今回はそんなあなたに、自分が本当になりたいものを見つける方法をご紹介します。
自分がなりたいものを見つける方法は以下の3つです。
- 自分が過去にハマっていたことを思い出す
- 自分の葬式を想像する
- とりあえずやってみる
1.自分が昔死ぬほどハマっていたことを思い出そう
自分が小さい頃に時間を忘れるほどに没頭していたことを書き出してみましょう。
大人になると、世間からの目や、評価を気にしてしまい、他者が自分に求めることをするようになります。
その結果、自分が本当にしたいことが見えなくなってしまうんです。
しかし、子供の頃は違います。
他人の評価など気にせず、今そのときの自分が心の底からやりたいと思ったことをやります。
そのときにハマっていたものこそ、あなたが本当に好きなこと、やりたいこと、なりたいものに繋がっていたりするんです。
子供の頃に、時間も忘れるくらいになにかにのめり込むような経験はなかったでしょうか?
ぜひ思い出して書いてみてください。
2.自分の葬式を想像してみよう
あなたが自分の寿命を全うして、この世を去ったとします。その後あなたの葬式が行われているところを想像してみてください。
あなたはそこで、参列者の方にどんなことを思ってもらいたいでしょうか?
ただ平凡な人生を送った人だと思われているのか、
なにか大きなことをやり遂げて、その功績を感謝されているのか。
人間は、自分の死を意識することで、見栄や社会的地位などから開放されることができます。
その状態でこそ、あなたが本当になりたい自分が見えてきます。
ですのでぜひ一度、あなたが自分の葬式でどう思われたいのかを考えてみてください。
3.とりあえずやってみよう
あなたがどのようなことをやりたいと思っていて、どのような人物になりたいか見つかりましたでしょうか?
そしたら、今度は実際にそれに向かって実行をしてみましょう。
これはなぜかというと、やりたいと思ってみたことでも、
実際にやってみると想像とのギャップに苦しめられることがあるからです。
例えば、

なんてことがよく起こります。
そしてそのギャップは、実際にそれに挑戦してみないと気づくことはできません。
ですので、自分がやりたいことが見つかったら、とりあえずそれを実行に移してみてください。
もし実際にやってみて「なんか思ってたのと違うな」と感じたら、また再度、自分がやりたいことを見つければいいんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?ぜひ充実したニートライフを送ってくださいね!
本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて ご確認ください。