人間休んでいるときが
本当の自分に出会えるんだぜ!
Don’t do your best!
〜松岡修造〜



今すぐ家でできる!楽しい休日の過ごし方12選!

- 動画を見まくる
- 無料でオンラインスロットゲームで遊ぶ
- マッチングアプリで恋人を作る
- 無料で漫画を読む
- 無料で読書をする
- 2chまとめを読む
- アプリで通話する
- カラオケをする
- ゲームをする
- Googleストリートビューで旅に出る
- Q&Aサイトに回答する
- akinatorで遊ぶ
1.動画を見まくる


- 無限に時間を潰せる
- 受け身でいられる
- ストレス解消にもなる
暇つぶし界のレジェンド、トップオブ暇つぶしに君臨するのが動画視聴ですね。

動画視聴であれば、無限に時間をつぶすことができますし、受け身でいられるので、家に出るのも面倒くさい、体を動かすのも面倒くさいという方にもおすすめですよ!
また、感動的な作品を見ることでストレス解消になるという研究結果もあるんです!
感動的な作品については、涙が止まらねえ!本物の超感動おすすめアニメ20選にまとめてあるので、よかったら見てみてくださいね。
でも映画とかアニメ見るってなったらDVDとか借りに行かなくちゃいけないのが面倒くさいですよね。
そんな方は動画配信サービスを使うのがおすすめですよ。インターネットさえあれば、何万本もあるアニメも映画も見まくることができるので、DVD借りに外行く必要がなくなります笑
おすすめなのはU-NEXTですね。31日間は無料で使えるみたいなので試してみてはいかがでしょうか。
- 布団から出るのもめんどくさい人
- 受け身でいたい人
- 推しが欲しい人
2.オンラインスロットゲーム



- 家で24時間ギャンブルができる
- 課金しなければ無料
- 勝ったら商品と交換できる
- 初回は無料でゲーム内通貨がもらえる
オンラインスロットとは、その名の通り自宅でできるスロットゲームのことです。課金しなければ完全に無料で遊ぶことができます。

現実世界ならまだしも、オンラインだとなんか不安になりますよね。
ディーチェは、10年以上の運営されている実績があり、50万人以上のユーザーがいます。しかも特許法等法令を遵守して運営されているので、安心して利用できます。
通常、初回1000円分のポイントなのが、今なら3000円分のポイントが貰えるみたいです。
無料ポイントだけ遊んで、当たらなかったらやめるというのがおすすめかもしれないです笑
3.恋人を作る

- 恋人ができて暇じゃなくなる
- 何気ない日常が楽しくなる
マッチングアプリを使うことで、恋人を作ることができます。
そもそも暇になってしまう一番の原因ってなんでだと思いますか?僕は、一緒に遊んでくれる人がいないことが一番の原因だと思っています。
一人でいると、何をやってもその喜びや楽しさを共有してくれる人がいません。だから、何をしてもなんか虚しい気持ちになってしまいます。
しかし恋人ができると、一人でやったら大して面白くもないものが、二人でやるとめちゃくちゃ楽しかったりするんです。
それに恋人ができれば毎週会う予定が来ますから、暇になることは少なくなります。
ですので、暇になってしまう人は恋人を作るのがおすすめです。
でも恋人を作ろうって思っても出会いもないし、そもそも結構面倒くさいですよね笑
そんな方にはマッチングアプリがおすすめですよ。マッチングアプリはお金はかかりますが、自宅にいながら自分の好みや性格にあった異性を簡単に探すことができるっていうのがやっぱり強いですからね。
おすすめはペアーズですね。純粋に恋人が欲しい方が多く利用するアプリなので、結構簡単に恋人を作ることができますよ。
もしマッチングアプリをやるのであれば、写真に全ふりしたほうが良いです。写真がよくないとぜんぜんマッチしません。自撮りは悲しいくらいにマッチしません(泣)
具体的にはいい感じの他撮りの写真がいいですよ。
いい感じの写真がない方は、PHOTOJOYっていうマッチングアプリの写真を専門的に撮ってくれるサービスを利用するのがおすすめですよ。
4.無料で漫画を読む


- アニメ化されていない作品を読むことができる
- アニメ化されていない最新話を読むことができる



- 布団から出るのもめんどくさい人
- アニメに飽きてしまった人
5.無料で読書をする


- 自己研鑽になる
- ストレスが減る



- 自己成長をしたい人
- 人生の難易度を下げたい人
- ストレスを減らしたい人
6.2chまとめを読む
- 笑いも涙もどちらも堪能できる
- 無料で見れる




- お金をかけたくない人
- 笑いたい人、感動したい人
7.アプリで通話する
- コミュ力が高まる
- 傾聴力が高まる
- 友だちが増える




- 出会いがない人
- 話し相手がいない人
- 孤独を感じている人
8.カラオケをする
- めちゃくちゃストレス発散になる
- 歌がうまくなる





- ストレス発散したい人
- 叫びまくりたい人
9.ゲームをする


- ストレス発散になる
- いつの間にか一日終わってる


ホール.io
隠れん坊オンライン
- 主体的に動きたい人
- 時が経つのを忘れるほど熱中したい人
10.Googleストリートビューで旅に出る
- 自宅にいながら旅行に行った気分になれる
- 知らない町を知れる
- 故郷と共に思い出が蘇る



- ストレス発散したい人
- 叫びまくりたい人
11.Q&Aサイトで回答をする
- 誰かの役に立てる
- 自分の勉強にもなる



- 他者貢献がしたい人
- 自分の専門分野を活かしたい人
12.akinatorで遊ぶ
- サイコーに暇つぶしになる
- 時間を忘れられる



- 徹底的に暇つぶしをしたい人
それでもやることが見つからないというあなたへ


1.好きなことを合体させてみる
もしやることが見つからないという方は、
自分が好きだったもの、もしくは今好きなもの書き出して、
それらを合体させた趣味を探す
という方法がおすすめです。
例えば僕の場合だったら、昔自分が好きだったことは、
・アニメ
・ゲーム
・野球
なので、
野球 × ゲーム ➔ 野球ゲーム
とか
野球 × アニメ ➔ 野球アニメ
とかって感じですね。
実際に今野球ゲームにアホみたいにハマってます笑
なぜこの方法がやりたいことを見つけるのに有効かというと、
この方法で導き出されたものは、自分が
好き × 好き
なものなので、自分が2倍に楽しめるんですね。
ですので、楽しくないはずが無いっしょ!ってことです。
ぜひあなたも、このやり方を試してみてください!
2.とりあえずやってみる

ぶっちゃけやってみないとわからないことって多いんですよね。
サイクリングだって実際に苦労して漕いで、めちゃくちゃキレイな景色にたどり着けたときにその良さに気づけますし、
アプリで通話するのだって最初はコミュ障発揮して全然つまらなかったですけど、除々にトークスキルが身に付いていろいろな人と話すのが楽しくなりました。
こんな感じで、良さっていうのは実際にやってみて初めて分かるものもたくさんあります。
ですので、まずはとりあえずやってみるというのが、楽しむための秘訣かなと思います。
罪悪感を感じてしまう人へ



1.SNSは一部分を切り取っているだけ

しかし、是非理解しておいていただきたいのが、
SNSというのは、その人がキラキラした部分を切り取って発信をする場であって、その人の日常生活全てがキラキラしているとは限らないんですね。
これは人はなぜSNSを使うのか?を考えていくとわかります。
なぜ人々はSNSを使うのかと言うと、「自分の承認欲求を満たすため」だと思うんですね。
自分がした投稿に対して、



そしてそのためには、自分がいかに楽しい生活をしていて輝いているかをアピールすることが使命なんですね。
ですから必然的に自分が充実している瞬間だけを切り取って発信することになるんですね。
例えば、


こんな感じでSNSというのはその人のいいところだけ切り取って発信する場なんです。
ですので、その人が常時キラキラした生活をしまくっているわけではない
ということを理解しておきましょう。
2.そもそも周りもそんなに充実しているわけではない

確かにその気持ちもわかります。
では、周りの人たちは本当にそんなに充実した休日を過ごしているのでしょうか?
ここで驚くべきデータをご紹介します。
「あなたは休日をどこで過ごしますか(複数回答可)」の質問に対し、88.9%の方が「家で過ごす」と答えました。
「休日何をして過ごしますか」の質問に、男性はテレビを見る(59.8%)が最も多かった。
引用:https://www.lisalisa50.com/research20141001_11.html
実に9割の人が休日は家で過ごしており、
実に6割の人が家でテレビを見て過ごしているらしいです。
つまり大多数の人が休日は家の中でテレビを見ながら過ごしているということになるんですね。
いかにSNS上で見かける人たちが少数派だということが理解いただけましたでしょうか?
3.休日とは「休むための日」
そもそも休日はそんなに充実していなければいけないものなのでしょうか?
休日とは読んで字の如く、「休むための日」なんです。
日々の仕事で疲弊した身体や精神を休ませるための日なんです。
それなのに、もったいないからと、
無理に何かをやろうとして身体的にも精神的にも疲れてしまうというのは
そもそも本末転倒なんです。
家でゴロゴロしていようが、一日何もしていなかったとしても
あなたが休むことができたのならそれでいいんです。
もったいないことをしてしまったなんて罪悪感を感じる必要はないんです。

まとめ
いかがだったでしょうか?
ぜひ皆さんが本当に充実する休日の過ごし方を探してみてくださいね!